競馬

パーマーの想い出

阪神大賞典は何気に名勝負の宝庫である。

ナリタブライアンvsマヤノトップガンの同父を持つ年度代表馬同士の熱きデッドヒートは、今もって語り草となっていて、G1レースを差し置いて、これこそがベストレースと推す方も多い。

オルフェーヴルの逸走からの盛り返して2着という前代未聞の走りは、彼の常識を逸したスタミナと狂気の血が反映されたレース、これも印象度では相当なものだ。

かつてはメジロマックイーンやスペシャルウィークといった名馬が春天のステップにここを走り、王者の走りを見せつけることも多かった。

サトノダイヤモンドがここでステイヤー資質の高いシュヴァルグランを子供扱いしたのも記憶に新しく、あの時はダイヤモンドの輝かしい未来を信じて疑わなかったものだが…

さて、今年の阪神大賞典には菊花賞馬キセキが参戦。

菊花賞を勝った後、一時停滞の時期はあったものの、秋天、JC、大阪杯などで上位を賑わしながら、かつてこの舞台を彩った名馬ほどの信頼が置けないのはその気性のせいだろうか。

今はさほどではないとはいえ、2年前の日経賞でルメール騎手をしてコントロール不能に陥った姿は今もってこの馬に暗い陰を落とす。

 

今回、久々に川田騎手とのコンビが復活するが、彼の気質からして、おそらく逃げの競馬が予想される。

阪神3000mというタフな舞台を果たして逃げ切れるものか? 過去10年、逃げた馬は3着までという歴史があるがさて。

 

キセキの逃げる姿をイメージしながらレースを検討しているうちに、ふとある一頭の名馬を思い出した。

その名も、メジロパーマー

メジロマックイーン、メジロライアンの同期で、メジロブランドが最も栄華を誇った時代の立役者。

デビュー以来、常にマックイーン、ライアンの影に隠れていたが、古馬になって開眼。

無尽蔵とも思えるスタミナと持続力のあるスピードを武器に、同年の宝塚記念と有馬記念を制覇した列記とした一流馬だ。

どの馬も苦にするようなタフな馬場と化していた阪神の宝塚記念では、後続に陰をも踏ませぬ3馬身差の楽勝。どの馬も脚が使えないので、2着から3着、3着から4着の着差も4馬身、5馬身と離れるような消耗戦だった。

…にも関わらず、その勝利はフロック視され、秋天を惨敗したこともあって有馬記念ではブービーの15番人気。

同年の宝塚記念馬が15人気とはいくらなんでもやりすぎな気はするが、それだけアテにできぬ馬だったのである(それでも今の優秀な眼力を持つ競馬ファンならここまで軽視はしないだろうが)。

 

しかし、その人気を嘲笑うかのように、パーマーは逃げに逃げ、鼻差で翌年のJC馬レガシーワールドを退けた。

そして、その遥か彼方後方では、トウカイテイオーやライスシャワーといった超一流馬たちがくつわを並べて撃沈した。

 

私はかれこれ、30年近くリアルタイムで有馬記念を観戦してきたが、あの年ほどレースを観ていてワクワク・ドキドキした年はない(それが競馬を始めて最初の年の有馬記念だったというのはあると思うが)。

その時の私の進境たるや、

 

なんだよ、この馬?!全然人気ないけどこのまま押し切っちゃうの?!!

テイオーはどこいった? JCであんな強かったし、みんなこの馬で絶対と言っていたのに何故あんな後ろ?

ブルボンを破ったライスも全然ダメじゃん。

やばいよ、やばいよ!

出川哲郎が流行らせる遥か以前からそんな心境で「やばいよ」を唱えるに十分なスリリングさだった。

そして、まだ競馬を始めたばかりだった私は、このレースで競馬の恐ろしさ、さらに巷に流れる専門家の情報がいかにアテにならないかを教わった。

こうしてめでたく夏冬グランプリを制しながらも、パーマーは年度代表馬には選ばれなかった。同年にクラシック準3冠のミホノブルボンがいたからだ。これは時代が悪い。

しかし、同期のエリートで、常にパーマーの前を走っていたマックイーン(休養中)の代役をきっちり果たした活躍を見せたのであった。

そんなパーマーが翌年の始動戦に選んだのが阪神大賞典(ようやく今回のテーマに繋がったw)

宝塚記念、有馬記念を制した馬が、さてこのG2レースでは何番人気?

なんと3番人気。

ここまでくると笑えてくるが、パーマーを差し置いたのが、馬券の軸としてはこれほど信頼できる馬はいないと評価されていた全盛期のナイスネイチャ、前年のエリザベス女王杯を17番人気で制し、返す刀で牡馬混合の鳴尾記念も完勝したタケノベルベッドの2頭。

確かにこの2頭も強かった。そしてパーマーよりも安定感があった。

されど、実績から言えばパーマーが断然だったのだが、どこまでいっても信用されない馬というのはいつの時代にも存在する。

 

有馬記念と同様にパーマーは逃げた。

そして、4コーナーから直線に向かう辺りで、ナイスネイチャにつかまった。

…と誰もが思ったその時に、二の足を繰り出したパーマーは再び伸びて、ナイスネイチャの精気と根気を奪い、奪われたネイチャは末脚を温存していた牝馬のタケノベルベッドにも差されて3着に沈んだ。

片やパーマーはタケノベルベッドの追撃も余裕で封じて、有馬記念→阪神大賞典を連勝。

このレースを見て、誰もが、「やっぱりパーマーって強かったんだ、もう一介の逃げ馬じゃないな」と認識を新たにしたことだろう。

 

逃げ馬がペースをコントロールして、直線まで追い出しを我慢、並びかけられそうになってから追い出して二の足を繰り出すレースというのは何とも痛快だ。

私が最も好きな馬がカツラギエースなのだが、この馬のJCがまさにそんな感じだった。

また、全盛期の岡部騎手が逃げ、先行馬に乗る時もたいていこの追い出し我慢の戦法を使っていたので、特に長距離レースでは実に安心してレースを見ていられたものだ。

 

話が逸れたが、阪神大賞典を制したパーマーが向かうのは当然春の天皇賞だが、その人気は…?

4番人気。

ここまで信頼されていないと、もはやお笑い草だ。

とはいえ、このレースには、不死鳥のごとく復活したメジロマックイーンが春天3連覇をかけて出走していたし、前年の菊花賞馬ライスシャワーも有馬記念の大敗から態勢を立て直し、マックイーンの刺客として参戦。

だからこれらの上位人気を譲るのはやむを得ないが、マチカネタンホイザにまで人気を譲るというのは解せないところ。

…と思って当時の成績をチェックしてみたら、マチカネタンホイザとて前年の菊花賞3着馬でミホノブルボンにも迫った馬。

さらにこの年、ダイヤモンドS、目黒記念を連勝していて、目黒記念ではライスシャワーを完封。鞍上も岡部騎手だったから、ファンの心理からしたらこの人気もやむを得ないかなぁと納得した次第。

にしても、この時代の、特にこの年の春天は本当にレベルが高かった。今の競馬とはワクワク度が違う(と思ったのはおっさんの戯言なのだろうか)

 

パーマーは春天でも逃げた。逃げに逃げた。

しかし、王者マックイーンに早めに並びかけられた時は、かつてのようにずるずる失速すると思われた。

が、ここでも脅威の粘り腰を発揮して、それまではどうやっても手も脚も出なかったマックイーンを差し返す根性を見せた。

結果として、若きライスシャワーがマックイーンをも下して王者の座に就き、マックイーンも前王者の意地を見せ、パーマーの差し返しを封じて2着。

それでもパーマーもマックイーンから0.1秒差の3着。

4着のマチカネタンホイザには6馬身もつけていたのだから、これは時代が悪かったとしか言いようがない。

 

この春天のパーマーの走りを受け、「もうパーマーはマックの影武者でも脇役でもない、堂々とマックと渡り合えるところまで心身ともに成長した」との見立てから、次走の宝塚記念ではようやくまっとうな評価(2番人気)を得たのだが、悠々と先頭ゴールインを果たすマックイーンとは裏腹にパーマー10着w…

どこまでもアテにならない、それでも憎めない個性派なのであった。

 

さて、キセキの話なんだかパーマーの想い出なんだか分からなくなってきたが、今週のキセキも多少アテにならない面があるとはいえ、実績は断然なわけだし、ここはパーマーのような逃げ切りを期待したいものだ。

 


最強競馬ブログランキングへ

パーマーのレースはYouTubeなどでも観られるので、逃げ馬好きはぜひ見てください。

-競馬
-, , , , ,

© 2024 なみへい見聞録 Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。