狙い馬 競馬

2022 ジャパンカップ 主要各馬の臨戦過程評価

ジャパンカップといえばカツラギエース。

日本馬ではじめてJCを勝ったのはシンボリルドルフでもミスターシービーでもなくカツラギエース。当時は「いつになったら日本馬が勝てるのか?」などと思われていた時代。そして「ルドルフとシービーなら今年こそ悲願の日本馬優勝だ!」という期待がかけられていた。

それなのに勝ったのは第3の男、カツラギエースだった。

でも、カツラギエースはその年に、大阪杯、京阪杯、宝塚記念を3連勝、秋にも毎日王冠を勝って中距離の王者と謳われていた名馬。なんで10番人気だったんだろね?笑

この頃から競馬の神様はファンの裏をかいでいた。ルドルフ、シービーと思わせておいて(というか勝手にファンが期待したのだけど)、結果はほとんどのファンが期待していなかったカツラギエース。でも、振り返ってみれば普通に買える実績馬。いつの時代もこういう妙味のある馬を見出すことが馬券で勝つ鉄則ですな。

ところで、この時のシンボリルドルフは菊花賞で無敗の3冠を達成後、中1週での参戦。何ともすごい時代だよ。それでも初古馬を相手に3着を死守したのだからさすがは皇帝といったところだね。

今のジャパンカップに当時の日本馬が外国馬に立ち向かう構図はない。それどころか、日本馬までもがここを回避して香港くんだりを目指す時代。多様性の時代とはいえ、なんだか寂しい。これも時代か。

ま、寂しいけど、その分ロマンもへったくれもなく、馬券に集中できるからいっか。

 

ちゅうことで、臨戦過程評価をいってみよう。

 

ヴェラアズール(臨戦過程⤴)

芝は①③③①①着で全て上がり最速。まさかエイシンフラッシュ産駒からこのような大物が現れるとは予想だにしなかったが、母はトールポピー、アヴェンチュラというG1馬の妹。自身は結果を出せなかったが、繁殖として大成したパターン。京都大賞典からの臨戦は疲労面から大きなプラス。過去にもこの臨戦から、レガシーワールド、マーベラスクラウン、タップダンスシチー、キタサンブラック、シュヴァルグラン、サウンズオブアースらがJCで好走。本馬がこの隠れ王道ローテからJCに参戦すると知った時、一瞬この馬が本命かとも思ったが、上記の馬たちは京都大賞典以前に重賞勝ちかG1好走歴のあった馬。重賞自体が前走が初参戦という本馬は例外視できるかもしれないが、いかにも実績が乏しい。また、JCで好走した馬は京都大賞典で先行策を取っていた馬がほとんどで(その形ではなかったサウンズオブアースはJC2着まで)、本馬の勝ち方も決して良かったとは言えない。松山騎手を下ろしてムーアが騎乗することも期待値の面から減点。勢いに期待したくなる半面、個人的には減点要素も多い。JCという格式の高いレース、この戦績の馬が通用するほど甘くはないだろ?と思いたい自分もいる(過去のハイレベルなJCを見てきた身としては)。

 

ヴェルトライゼンデ(臨戦過程⤴)

前走オールカマーは物足りない敗戦だったが、陣営は戦前から「次に繋がる競馬を」とコメントしていたし、その影響か定かではないが、道中の行きっぷりからひと息で(もともと前進気勢の強い馬ではないが)、直線も内枠の利を活かせぬ大味な競馬となっていた。ただ、同じように不利な展開に泣いたと思われて、次走で1番人気の支持を集めたテーオーロイヤル、デアリングタクトらがいずれも次走でも完敗。共に不利な状況下の敗戦ではあったが、本当に力のある馬なら2走続けての凡走はないだろうとも思うのだ。ということで、この馬も前走は不利な流れだったから…という見立てで次に期待するのはやめた方が良さそう。この馬の好走のよりどころとなるのは、戦前に陣営がにおわせていた叩き台のコメント。その時は次走がどこだか不明だったが、おそらく当初からJCを見据えた仕上げだったのだろう。コントレイルのピークだった2~3歳時、奥手血筋の本馬が2度もその3冠馬の2着に好走した能力の高さは、2走前鳴尾記念からも朽ちてはいない。舞台変わり、レーン召喚も歓迎で内目の枠を引ければ面白い。

 

シャフリヤール(臨戦過程⤴)

ヴェルトライゼンデ以上に露骨にJC狙いをにおわせていた馬だけに、叩き台にした天皇賞(秋)での5着は激走しすぎず、程よい負け方との見方はできる。天皇賞を叩き台にすんなよと思いたくもなるが、ドバイシーマCを勝っていた馬がJCを制すれば、200万ドル(日本円いくらだ?)の報奨金が出るのならこちらを狙いたくなるのも無理はない話。狙い済ました時の藤原厩舎の勝負強さは過去に何度も目にしてきたし、ここは本気の仕上げでパフォーマンスアップ必至。ただ、無難に行くならこの馬かと思いつつ、クラシックを制したディープインパクト産駒は3歳時がピークの印象があり、4歳になって本来なら完成期を迎えるはずの本馬も"日本の総大賞"といった威厳や強さまでは感じられない。事実、3走前シーマCは勝ったとはいえ、Cデムーロの完璧なアシストがありながら、不利な流れを強いられたユーバーレーベンと0.2差。前走も叩き台とはいえ、上がりが10位というのは気がかり(前走で上がり6位以下の馬は過去10年で1-2-4-57)。本気仕上げならダービー時のような素晴らしい脚が使えるのかどうか…その確たる裏付けがないのに上位人気は必至なのが悩ましい。

 

ダノンベルーガ(臨戦過程→)

前走時、イクイノックスに次いで世代2位の評価をしていたが、その通り力のあるところを見せてくれた。シャフリヤールが叩いた今回のメンバーでも潜在能力1位であるという評価に変わりはなく、並の臨戦、並の状態であれば首位筆頭だろう。そもそも、ほぼ天皇賞(秋)組が絡むのがJCというレースでもあるし、今回は本馬とシャフリヤール、カラテ、ユーバーレーベンがそれに該当だが、普通に考えればシャフリヤールか本馬のいずれかは絡むのではないか。本馬について気がかりなのは、叩き2走目でパフォーマンスを上げてくると思われながら、思ったほど上がってこなかったダービー悪夢の再現。新馬も共同通信杯も前走も休み明けで素晴らしいパフォーマンスを見せた。叩き2走目の今回は果たして? まだフィジカル面に半信半疑なところもあるので、最終判断は追い切りや枠順、人気も加味して決めたい。

 

デアリングタクト(臨戦過程⤴)

長期休養明け以後は、並の強い馬程度の戦歴にとどまっているが、それでいて過去の栄光から人気になってしまう期待値の低い馬。オールカマーもエリザベス女王杯も枠やバイアスの不利があったにせよ、同じような厳しい状況だったオークスや3歳時のジャパンカップでは逆境を跳ね返す走りを見せていただけに不満はある。ただ、エリザベス女王杯を1番人気で負けてここに挑んだ馬といえば、過去にはエアグルーヴが3→2着と着順を上げ(この馬はもともとJC狙い)、ヴィルシーナが10→7着、デニムアンドルビーが5→2着と必ず着順を上げている。中1週で厳しいローテには映るが、能力を発揮しておらず疲労に問題ないからこそ出走してくるわけで、思うほど堪えるローテではないのかも。近2走は全力を出し切ったとは思えないし、ここはパフォーマンスアップの期待は掛かる。あとは2年前の力を取り戻しているかどうかだけ。

 

ボッケリーニ(臨戦過程⤴)

ヴェラアズールの見解でも記したが、京都大賞典からの臨戦は悪くなく、そこで負けていた馬からも過去にレガシーワールド、シュヴァルグラン、サウンズオブアースといった馬たちが巻き返している。その時点でヴェラアズールをしのぐ1番人気だった点もいいし、この馬なりにパフォーマンスを上げてくるのは必至だろう。ただ、苦節何年という感じでようやくこの舞台まで上り詰めた6歳馬。全兄ラブリーデイが覚醒した5歳時よりもその歩みが遅く、G1即通用という迫力にも欠ける。相手なりといえば聞こえはいいが、この最高峰のレースで通用するかと問われると疑問符が付く。今年のメンバーをG2に毛の生えたようなものと捉えれば無下には軽視できないのだが、現時点ではG1では格負けするのでは?という見立て。内枠でも引いて目黒記念のような立ち回りができそうな時だけ注意(枠次第)。

 

ユーバーレーベン(臨戦過程→)

G1馬(しかも当コース)はいつになっても要警戒なわけだが、本馬についてはその不器用な立ち回りがもどかしい。ただ、秋華賞13着後で復調途上だった去年の当レースですら6着で、シャフリヤールとの着差は0.3差。ドバイシーマCでもシャフリヤールとは0.2差、前走の秋天でも0.2差(しかも本馬は大外枠)。シャフリヤールとは器用さの分の差だけという感じで、実は能力差はそこまでないのでは?という見方ができる。器用な立ち回りができるのも能力の一部なので、今回も位置取りの差でシャフリとの差は詰まらない可能性はあるが、能力と人気面の乖離を考えれば本馬から穴狙いというのも一考か。前走で22キロ体を絞ってようやく走れる体になってきたし、極端な枠を引かなければ差し込みのシーンがあっても。

 

見解を書きつつ感じたのが、"帯に短し襷に長し"なメンバー構成だなぁということ。上位馬に難癖を付けつつも、マイルCSのダノンザキッドほど魅力的な馬もおらず、何だかんだ言いつつも、結局は人気決着、外人決着かもなぁ…なんてシーンも想定できてしまう。

今のところ、無難に行くならシャフリヤール、ダノンベルーガ、妙味を得るならユーバーレーベン、デアリングタクト、ヴェルトライゼンデあたりかなと。

 

ま、まだ月曜日が始まったばかりだし、今週も推理ゲームを楽しんでいきまっしょい!

 

 


最強競馬ブログランキングへ

先週ここで挙げたウインエクレールも馬券にならず。強豪相手に出遅れてはお手上げでした。

今回は人気どころになっちゃうけどこの馬。このクラスの馬じゃないと思う。

-狙い馬, 競馬
-,

© 2024 なみへい見聞録 Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。