競馬

2020 ジャパンC 臨戦過程評価①&私の中のジャパンCの名馬

ジャパンカップといえばカツラギエース

日本馬で最初にこのレースを勝ったのはシンボリルドルフではなくカツラギエースなのだ。

過去にもチラリと触れたことはあるが、私はこの馬が大好きだ。

JCを勝った年、大阪杯、京阪杯、宝塚記念と中距離重賞を完全制圧し、秋になっても毎日王冠を勝ち、天皇賞(秋)でも5着と善戦していたこの馬がジャパンカップでは10番人気。

当時のファンの目、どんだけ節穴かよ(笑)

 

でも、その年は同年の3冠馬シンボリルドルフと前年の3冠馬ミスターシービーの初対決で湧き上がり、シービーの同期の中距離の王者は蚊帳の外だったようだ。

その証拠に、カツラギエースがあれよあれよと逃げ切った時の場内の雰囲気は、騒然、静寂、いったい何が起こっちゃったの…という状況だったらしい。

 

何にせよこの年のジャパンカップは絶対に映像で見た方がいい。

最後の直線の実況で「カツラギの逃げが鈍った!」と逃げ脚が鈍ったことを連呼しているんだが。

いやいや、まったく鈍っちゃいない、むしろ直線半ばまで持ったままやん!とツッコミを入れたくなるから(笑)

 

昨日も車中でラジオNIKKEIを聞いていたら、水上学氏がこの年のJCのことを今年の3冠馬対決になぞらえて語っていたけど、「この年は外国馬が上位を占めたんですよ」みたいなことを…

カツラギエースの立場は…(笑)

当時も、そして今尚、その偉大さが軽んじられるカツラギエース。

ぜひこのJCウィークに「馬場を熟知、カツラギエースが勝ちました!」という絶叫の実況を映像でチェックしてくだされ。

 

さて、例によって余談が長くなりました。

では、今年のJC出走馬の臨戦過程評価主体の見解をどうぞ。

 

臨戦過程評価

 

アーモンドアイ(→)

過去20年、天皇賞(秋)で1番人気だった馬のJCでの戦績は[5-2-7-2]。

ここからも分かる通り基本的には良いローテ。4着以下の2頭はイスラボニータ、フェノーメノの3歳2頭で、この2頭はJCで4番人気、5番人気。

逆に他の14頭はJCでも2番人気以内に支持されて[5-2-7-0]ということになる。このデータからはアーモンドアイの3着内は安泰という感じだが、11頭が1番人気に支持されながら5勝(降着ブエナビスタ含む)しかできていないので、頭を取ることに関しては良い臨戦とも言い切れない。そもそも天皇賞(秋)を1番人気で勝つような馬は地力が上で、単に能力の違いで上位争いしている可能性が高い(地力の高さで何とか3着に踏ん張っているという見方もできる)。

まして前走で極限まで仕上げられたであろうアーモンドアイの叩き2戦目、上昇の余地は薄いのでは。それでも本馬の地力で3着内を死守できるか…そういう意味で平行線まで。

 

カレンブーケドール(↗)

9月のオールカマーを使いながら、エリ女でもなく天皇賞(秋)でもなく、このJCまで待機したとなると、よほど昨年の2着が悔しかったのか、馬主の鈴木隆司氏のJCに対する思い入れが強いのか。臨戦自体も良いのだが、その意気込みも買ってみたくなるところ。

そしてJCは非常にリピーターの多いレースでもある。過去10年でもウオッカ(3→1)、オウケンブルースリ(5→2)、ブエナビスタ(1→1)、トーセンジョーダン(2→6→3)、ジェンティルドンナ(1→1)、サウンドオブアース(5→2)、シュヴァルグラン(3→1)、キタサンブラック(1→3)

ただし、前年2着馬に関しては、オウケブルースリ(2→7)、トーセンジョーダン(2→6)、デニムアンドルビー(2→11)、ラストインパクト(2→10)、サウンズオブアース(2→12)といずれも着順を落としている点は若干気になるところ。これはたまたまだろうか…?

まぁこれらの馬の中で今回のカレンブーケドールほどの良い臨戦の馬はいなかったので、たまたまということにしよう。

 

キセキ(→↗)

前走時は走れない臨戦だったので問答無用で軽視したが、意外にもお行儀の良い走りを披露して、序盤から好位にいたので道中はヒヤリとさせられた(この馬が来る来ないに関わらず馬券は外れたがw)。

結果5着ながら、合わないスローペースで計時した34.1の上がりは、自身が4歳時に記録した毎日王冠時の33.9に次ぐ速さ。まだ枯れてはいないし、前走よりもスタミナの生きる舞台に変わる点もプラス。一年越しのJC3着内パターンは過去に7歳トーセンジョーダンが記録しており、あの馬も2番手から粘り込むパターンでの激走だった。前走のようにスタートを出て、前々でしぶとさを生かす形に持ち込めればあるいは3着なら…と思わせる臨戦ではある。

 

グローリーヴェイズ(↗)

京都大賞典からの臨戦は過去にレガシーワールド、マーベラスクラウン、タップダンスシチー、キタサンブラック、シュヴァルグランらが勝ち、ヒシアマゾン、サウンズオブアースが2着したある意味黄金ローテ。

昔は天皇賞(秋)に出走できない騙馬、外国産馬がやむなく直行していた感もあったが、今はあえて他のレースを挟まずJCに向けて万全の態勢を敷いてくるケースが多い。当然、今回のグローリーヴェイズもそうだろう。

京都大賞典からの臨戦でJCで5番人気以内になった馬は、過去20年で10頭いて5頭が馬券内[3-1-1-5]。おそらくグローリーヴェイズも5番人気以内に支持されるだろうから、この勝率3割以上、複勝率5割ゾーンに該当してきそうだ。

5番人気以内に支持されながら敗れた馬を振り返ってみると、

インティライミ(3人気10着)朝日CC→京都大賞典。秋2戦ではこのローテの利点である疲労面の制御をふいにしている。

ゴールドシップ(2人気15着)そもそもJC舞台に適性なし。

サウンズオブアース(5人気5着)京都大賞典2着からの参戦だったし、菊花賞2着はあっても、その時点の主な勝ち鞍はなみずき賞(500万)を思えばむしろ善戦、このローテんの相性の良さを示した格好では。

サトノダイヤモンド(3人気6着)その年3戦未勝利、弱面相手の京都大賞典で格好は付けたがもはや往年の勢いはなく過剰人気。

シュヴァルグラン(5人気4着)サトノダイヤモンドの勝った京都大賞典4着からの臨戦。そこで準OPを勝ったばかりの4歳牝馬レッドジェノヴァや7歳アルバートに先着を許しているようでは既に前年の力なし。

といったように、いずれも過剰人気と思える要素はあった。

今年のグローリーヴェイズはというと、前年取りこぼした京都大賞典をしっかり勝ち切り、しかもこの一年の間に香港G1のタイトルを得た。4番人気になったとしても、決して過剰人気とは思えぬ充実期での参戦といえるだろう。

 

長くなってきたので残りの3頭はまた後日。すいません。

コントレイル(→)

デアリングタクト(↗)

ユーキャンスマイル(↗)

 


最強競馬ブログランキングへ

ジャパンカップは楽しみだけど、京阪杯もキャピタルSも楽しみだし、やっぱり平場や未勝利も楽しみ。

そんな中でこのレースのこの馬も楽しみ。前走時は人気でも危険視してズバッと凡走したけど、今回は巻き返してくれるでしょう。ブログランキング欄に挙げておくので、今週も応援がてらポチッてもらえると嬉しいです。

 

-競馬
-, , , ,

© 2024 なみへい見聞録 Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。