狙い馬 競馬

2025 福島牝馬S 臨戦過程評価

桜花賞は順当決着でしたねぇ。ただ、順当といってもやはり1~3番人気では決まらない。例えG1であっても、いやG1だからこそ1~3番人気で決着することはほぼないもの。

3連系を買う時は堅めだと思っても、1~3番人気同士の組み合わせは買わない方が得策。例えそれで決まって外れたとてどうせ堅い。そういう時はえてして「いいレースだったなぁ」と思うものだしね。アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトで決まったいつぞやのジャパンCのように。

というわけで皐月賞も、クロワデュノール、サトノサンシャイン、エリキングの組み合わせだけは除外する予定。皐月賞も桜花賞同様に穴馬の入り込む余地がない様相だけど、桜花賞のように4番人気以内の決着ということはないような気がするので、クロワデュノールには一目置きつつ、4番人気以下でどれが食い込めるかの発掘作業に注力したいところ。

と、その前により混戦で面白そうなのが福島牝馬S。まずはこちらの見解をシェア。

 

アスコルティアーモ(⤴)C
OP入り後は通用していないが、3走前は逃げたことで自滅、2走前は府中牝馬Sで上位5頭中4頭がG1でも入着歴を持つ強豪。前走は5F57.7の激流でこれまでスローばかりを走ってきた本馬には戸惑う臨戦となってしまった。今回は前走の厳しい経験が活きる臨戦。距離も1800mベター。臨戦過程はいいので追い切り次第では穴要員にも。

アドマイヤマツリ(⤴)B
臨戦過程の良くなかった前走が余裕綽々の勝利。中山も不問だったし、常に好位を取れるセンスの良さがあって福島替わりにも不安はない。ただ、前走は強いことは確かだったが、ノーストレスの立ち回りで今回揉まれたり、よりペースが速くなった時などに懸念要素はある。これで中位人気程度ならまだしもおそらく上位人気。追い切り、枠なども加味して慎重に見極めたいところ。

アリスヴェリテ(⤴)B
前走は16着だが、逃げてこその馬がハナを切れなければこんなもの。2走前は海外ダート、新潟記念は太目と近走は明確な敗因あり。マーメイドSは逃げると目されていながら後続のマークもなんのそので楽勝。このようにハマれば怖い。ただ、通常であれば逃げ有利の当コースも重賞ともなると後続のマーク、追い上げもきつく、大逃げの形を取れないケースもありそうで。今回もピンかパーか。

エミュー(→)D
中山牝馬Sは不発に終わったが、着差は0.4差で着順ほどは負けていない。2走前の小倉牝馬Sも5着に健闘している。ベリーヴィーナス、アリスヴェリテのつくるハイラップで展開の恩恵があっての入着だが、コガネノソラあたりと0.1差ならまだ終わったとも言い難い。それでも道悪&ハイペースなどよほど条件に恵まれないと好走までは厳しいか。

ガジュノリ(⤴)C
近2走3勝クラスで敗れているが、いずれも着差は僅か。前走は重馬場でかなりタフなレースだったし、1番人気に推された中で最後まで投げ出さずに伸びてきた点は評価。地力は一枚劣るのでハンデ戦なら面白い存在だったが、別定戦でも今の充実度と臨戦過程なら無視はできない。

シンリョクカ(⤴)A
中山金杯は大外の不利、白富士Sは超スローで持ち味が活きず。アリスヴェリテが大逃げした新潟記念でアリスを盾にして良い競馬ができたので、今回もアリスがいるのは歓迎要素。昨年競走中止となったレースでゲンは悪いが、馬キャラとしては悪くない舞台。牡馬混合重賞勝ち馬の力にも一目置きたい。

ジューンオレンジ(→)A
中山牝馬Sは6着だが、3着とは0.2差でコース取りの差が明暗を分けた形(内枠向きの馬でディセンバーSのようにイン溜めイン突きの形を期待していたがそうはならなかった)。全てが噛み合ったとはいえディセンバーSではエコロヴァルツに肉薄しているし、ここにきての地力強化は著しい。小回りコースも合うし、小回り特有のハイラップも向くタイプ。内枠なら面白い。

セキトバイースト(⤴)A
2走前が休み明けでスローの番手から抜け出す形。牡馬を完封した内容は強かったが、ノーストレスだったことで、ペースが流れた前走はきつく感じる臨戦だった(&2走ボケ&大外不利)。穴馬的な存在だったが、過去に凡走した赤松賞は東京マイルで切れ負け、桜花賞、秋華賞はさすがに相手が強く展開も厳しく。前走は前記の通りで、それ以外は全て好走。今回もアリスヴェリテがいてペースは流れそうだが、自身は前走より走れる臨戦。福島は合いそうだし、すんなり先行なら巻き返しも。

フィールシンパシー(→)B
ターコイズSは直線ロス、京都金杯も牡馬混合の中京遠征で能力を発揮できず。中山牝馬Sは5着だが、この馬なりの力は発揮して衰えがないことを証明。昨年2着の舞台でコース適性も◎。ただ、昨年のターコイズS、当レースともにスローで逃げ先行策が奏功しての好走。今年はアリスヴェリテがいて、ある程度ペースが流れそうなので、先行馬受難の展開も考えられる。悪くはないが展開読みなど精査が必要。

フェアエールング(→)C
最悪の臨戦過程だった前走、同着とはいえ1着好走には心底驚いた。ハイペースの消耗戦になったことで、ゴールドシップ×スペシャルウィークのスタミナと底力が活きた格好だが、それでも精神的な強さがなければあり得ない好走(個人的見解では)。この意外性から今回も軽視は禁物と思うが、1800mではやや軽さが足りない印象。流れる可能性のある組み合わせだが、条件的には暗転。

ホーエリート(⤵)C
臨戦過程の良かった前走で好走。戸崎騎手のアシストも良かった。今回は臨戦面の上積みがなく、鞍上弱化。福島1800mもやや忙しい印象。

ライラック(⤴)B
1年半の間好走はないが、全てG2以上のハイレベル戦。近2走は牡馬混合でもあったし、敗戦も致し方ない。今回は実に3歳紫苑S以来のG3。マイル重賞勝ち馬で直近の好走も芝1800m。開幕2週目の馬場がどうかも、アリスヴェリテら逃げ先行が複数いるので、流れるようならスタミナを活かせる。荒れ馬場なら面白い。

 

今週もよろしくお願いします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑特別戦からの注目馬

先週ここで挙げた馬(不発で(m´・ω・`)m ゴメン…)

●ヴェローチェエラ 2番人気6着

ブービー人気のシーズンリッチが逃げて5着に残る流れでは出遅れが痛恨&道悪も堪えた印象。○アドマイヤテラ ▲ニシノレヴナント △1ブレイブロッカーで決まっただけに買い方次第で取れなくもなかったですが、私自身はランキング欄に挙げたヴェローチェエラを信じ切ってしまいました。終わってから菊花賞3着馬からも少し買っておけば~と思いましたが、まぁいつもの結果論😅

●ソルトブリーズ 2番人気4着

鞍上のレース後コメント「位置取りの差が出ました。勝ち馬のように切れる脚がないので…」。こちらはそれを分かった上で先行してくれると思って買っているんですが…。行った行ったで3着とはハナ差。複勝勝負していただけに泣きました~

-狙い馬, 競馬

© 2025 なみへい見聞録 Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。