大阪杯、自分の中ではまさかまさかのレイパパレ。
いくら無敗とはいえ、G3のタイトルひとつの小柄な牝馬が、現役G1最多保持の2頭を従えて逃げ切ってしまうのだから下剋上が過ぎるだろ。
でも、これこそが筋書のないストーリー、だからこそ競馬は面白いといった結果ではあったかもね。馬券が当たってればもっと面白いけど、それはまた別の話として。
ただ、当初からグランアレグリアには距離と枠の懸念があったし、コントレイルにも過去のディープインパクト産駒の牡馬が持つ嫌な傾向(古馬になって活躍に陰りが生じる)も付きまとっていた(とうか私自身が懸念していた)。
だからこそ私は、晩成傾向にあるハーツクライ産駒ながら皐月賞の時点でコントレイルに肉薄したサリオスの逆転もあるとみて、彼に本命を打った次第。
何かが2強(私の中ではコントレイルとサリオス)に割ってくるケースも考えられるとして、ディープブリランテとクレシェンドラヴを穴に掲げ、1着サリオス、2着ディープブリランテ、3着コントレイルというサンドイッチ3連単の買い目も手書きノートの方で提示していたのだが、勝ったのがノーマークのレイパパレでは完敗も完敗。
肝心のサリオスが2強のどちらにも先着できないのは虚しかった…
さて、これでコントレイルは4歳時のワグネリアンと同じ3着。
ワグネリアンがマカヒキの成績をなぞり、コントレイルもその道程をなぞる可能性もあるとツイートしたが、マカヒキやワグネリアン以上の実績を持つコントレイルなら違うっしょ…という期待は抱いていた。
ただ、今回の結果を見る限り(一戦だけでは判断するのは早計とはいえ)、ディープインパクト産駒の牡馬のピークはやはりクラシックシーズンなんかなぁと改めて思ってもいる。
宝塚記念では叩いて良くなってくるとの見方は当然あるだろうが、血統的には今回よりもいい舞台とは思わないし、心を鬼にして(?)皐月賞、ダービーの圧倒的な雄姿に惑わされることなく、菊花賞で条件上がりの馬に追い詰められ、JCでラストランのアーモンドアイに完敗した姿こそが今のコントレイルを表していると冷静な見方をした方がいいのかもしれない(もちろん相手関係にもよるが)。
ちなみにマカヒキもワグネリアンも4歳時以後、国内では一度たりとも勝てていないし、サトノダイヤモンドもG2タイトルを2つ上積みしただけという現実がある。この呪縛にコントレイルがどう立ち向かうか注目したい。
それにしても、2強だ3強だともてはやされた時はまずその通りには決まらないという法則が今回も成立。逆に一筋縄では収まらないなんて思われていた高松宮記念が人気で決着してしまうのだから、競馬の神様も本当にいじわるだ。改めて昨年のJCは奇跡に近い決着だったようにも思う。
さてさて、ようやく本題だが、今回の桜花賞は、どちらかといえば波乱含みと見立てる方が多いのだろうか。その場合はむしろ人気馬同士の決着というのが今の流れだがどうだろう。
実際、桜花賞は基本荒れない。過去10年二桁人気で馬券になった馬はプリンセスジャックのただ一頭。二桁人気馬は(0-0-1-87)でほぼ最初から切り捨ててしまっていいような状況。プリンセスジャックには牡馬混合OP特別勝ちの実績はあったので、そのくらいの実績があれば残してもいいが基本的には消しの方向で。
というわけで、9番人気以内候補馬の見解を。
1番人気 ソダシ
2番人気 サトノレイナス
3番人気 アカイトリノムスメ
4番人気 メイケイエール
5番人気 エリザベスタワー
6番人気 アールドヴィーヴル
7番人気 ファインルージュ
8番人気 シゲルピンクルビー
9番人気 ソングライン
(抽選対象ククナ)
あくまで推定だが、このあたりが該当馬になりそう。
ソダシ(→)
良くも悪くもないが、重賞を使い詰めていたので、この馬自身として間隔を開けられたのはプラス。
サトノレイナス(→)
ソダシ同様に可もなく不可もなしの臨戦。チューリップを叩いても悪くなかったが、無駄に激走してしまうと疲労が溜まるだけなので悪くはなかったか。父からは間隔開けてフレッシュな状態で臨めるのもプラス。
アカイトリノムスメ(→↗)
軌道に乗ったディープ産駒。臨戦自体は悪くない…けれど、好走が東京に偏っている点は、東京芝1600mと阪神芝1600mの適性が異なることから不安ではある。
メイケイエール(→↗)
前走はかなり危うい勝利だったが、頭数やペースを考えれば本番での再現はないようにも思うし、あのようなレースでも勝てたことを評価すべきか。この馬の臨戦を上昇としたのは、阪神JFを迎える時の臨戦が(↘)だったので、その時との比較では今回の方が断然いいという意味合いから。阪神JFはそれでも僅差の4着と好走したわけだから能力は相当。
アールドヴィーヴル(→↘)
前走はキャリア1戦かつ休み明けかつ大幅馬体減。常識的には買える要素などなかったが、それでも激走したのだから常識外の強さだったといえる。ただ、それだけ強いから今回も通用すると見るのか、逆に激走後の反動を不安視するのかは、もう少々検討の余地あり。末脚能力が必須の桜花賞において、前2戦連続で上がり最速なのは本馬だけ、これは強み。
エリザベスタワー(→)
チューリップ賞からの臨戦自体は悪くないどころかいいのだが、この組はどちらかといえば人気以上に走らない方が良い。下手に激走すると本番では出がらしというケースも多く。本馬はキャリアも浅く、心身ともに伸びしろが大きそうではあるが、もろもろ相殺しても臨戦過程としては平行線といったところ。
ファインルージュ(→↗)
良いリズムで勝ち上がってきているので臨戦自体は悪くない。ただ、条件戦級のフェアリーS(勝ち馬)は桜花賞では鬼門となっているし、臨戦がいいのと本番で通用するかはまた別の話といった感じ。福永騎手をゲットしたのはプラスだが。
シゲルピンクルビー(↘)
鬼門のフィリーズレビュー勝ち馬。潜在能力は姉以上だとみているが、ここは厳しそう。
ソングライン(→↘)
1400mからの臨戦は過去10年1-0-2-4-53(連対率1.7%/複勝率5%)。桜花賞を獲ろうと思ったら前哨戦にマイルを使わないのは論外。本馬はそのローテに該当するので臨戦的には下降評価となるが、紅梅Sからの直行ローテが過去ほぼない点が希望となるか。
過去10年このローテで挑んだ馬は2頭いて1頭がヒルノマリブ。この馬はそもそも15番人気なので無理。もう1頭がサウンドオブハートで桜花賞でジェンティルドンナの4着に善戦。この馬はそれ以前にマイルの芙蓉S勝ちと阪神JF3着の実績があるので本来なら比較対象にもならないが、ソングラインにもマイル戦での勝ち鞍(しかも内容優秀)があるのはプラス。本番に近い間隔で行われるフィリーズレビュー組よりも間隔を空けた紅梅Sからの方がまだ脈があると思える。それでも普通に考えれば厳しいが。
ククナ(→↗)
本馬のような善戦マンが本番でも善戦マンぶりを発揮するケースは往々にしてある。能力はソダシやアカイトリノムスメに若干劣るくらいだし、2頭に敗れた府中マイルから阪神マイルに変わった方がその着差は詰まりそうなイメージも。抽選を突破してくるようならツキも含めた評価でヒモには警戒。
なぜかソングラインの項で長々と書いてしまったが、穴の入り込む余地の少ない本レースで穴なら本馬かなとも思って。ただ、方々の媒体を見ていると、すでにこの馬を穴として挙げている方も散見され、結局は穴党がいかにも狙いたくなる穴馬(=だいたい来ない)に該当しそうな予感はしている。
結局、阪神JFの行われた4か月前の序列からあまり変わっていないのかなと、そんな感覚を抱いた月曜の夜、まだ先は長い。
じんわり予想を楽しもう。
今週特別戦で狙っている穴馬(まずは抽選突破が目標)
1970年代生まれ。生粋のギャンブラー(中央競馬のみ)でありながら、自然散策や温泉、寺社仏閣巡りなど一見すると相反するような殊勝な趣味を持ち、毎週のように出かけているので馬券は旅先で買うことが多くなっている。便利な現代に感謝。ほか、三国志や中韓歴史ドラマをこよなく愛し、中国4000年の歴史を持つ気功や太極拳などもかじっている。実生活では愛猫との2人暮らし。セミリタイアを夢に、競馬だけでなく、株式投資やFX、せどりなどいろんな金稼ぎには大いに興味あり。このブログもアフィリエイトやGoogleアドセンスを始めるきっかけとして立ち上げた。