競馬

2020 ローズSの注目馬見解と想い出語り

想い出のヒシアマゾン

夏がく~れば思い出す~♪ ローズSのヒシアマゾン。

いや、もう秋の気配だけどもね。

 

 

ローズS見解の前にちょっとヒシアマゾンの想い出語り。

この女傑は、ローズSを迎えるまでに、クイーンC(1600m)→クリスタルC(1200m)→NZT(1600m)→クイーンS(2000m)と4連勝。

クイーンSは、今でいう紫苑Sの位置づけに当たるレースだったけど、当時はローズSと間隔があったので、このようにいずれも使ってくるケースがあった。

それでもその間隔は中2週、昨今主流の省エネローテなら、ヒシアマゾンクラスの一流馬が使ってくることはないんだろうね。そういう意味で出し惜しみの少ない昔は良かったよ…

 

ヒシアマゾンは、ローズSを当たり前のように勝って5連勝。

返す刀でエリザベス女王杯も制して6連勝を達成したけど、この大一番はオークス馬チョウカイキャロルとの歴史に残る大接戦だった(このレースは大逃げ馬がいたりと見どころたっぷりで必見)。

オークス馬でありながら、「ヒシアマゾンがいないから勝てた」と揶揄されていたチョウカイキャロルは、連勝街道まっしぐらだったアマゾンとは違い、前哨戦のサファイヤSをあっさり取りこぼし、やっぱりアマゾンに比べるとは一枚も二枚も劣ると評された。

エリザベス女王杯のオッズたるや、1番人気アマゾン1.8倍、2番人気キャロル7.2倍。

 

しかし、本番のエリザベス女王杯では、キャロルが意地を見せたんだよね。

おかげでこのレースは歴史に残る名勝負となり、自分ぐらいの世代には今もって語り草となるほどだ。

もっとも、スムーズに流れに乗ったキャロルと、いつも通り最後方付近から「どんだけ長い脚を使ってんねん!」という豪快すぎる捲り脚を発揮したアマゾンの力量の差はやはり大きかったと見るのが妥当なんだけど。

 

アマゾンはまだ休まない。

6連勝の勲章を引っ提げて、3冠馬ナリタブライアンに挑んだ有馬記念でも2着。

この時の全盛期のナリタブライアンを今だ史上最強と評す声も多いのだが、このレースでこの怪物に唯一迫ったのがヒシアマゾンであった(それでも完敗ではあったけど)。

当時の有馬記念は牝馬にとって鬼門だったが、同年1200mの重賞を勝っていたアマゾンが2400mのエリザベス女王杯を勝ち、さらには鬼門の有馬記念にも対応できたことがまず偉業、これは圧倒的に能力が高かったからこそなしえた業。

だって、人間でいえば100m走と1万mのレースをどちらも優勝して、男子と走った1万mのレースでも2着しちゃったようなもんだから。こんな牝馬は自分が見てきた時代にはいないんじゃないかな。

 

この年6連勝を含むほぼパーフェクトな戦績を、不安定な追い込み脚質で成しえた点や、鞍上が後に逃げ馬の名手として名を馳せた中舘騎手だったアンバランスさもまた良かった。

アマゾンから中舘騎手を降ろせという世論は終始挙がっていたが、これに耳を貸さなかった中野調教師の男気もまた今にはない昔ながらの良さでもある。

こうしてレースごとにその時代時代を思い返せるのも競馬の良さ。

今年はどんなドラマが待っているかな。

 

…なんつって、年を重ねてロマンよりも馬券的中に傾倒するようになった今の自分にとっては検証の方が大事。

前置きが異様に長くなったけど、そろそろローズSの検証を始めるとしよう。

 

このレースの相関レースが前走オークス組であることは誰でも分かるだろう。

これは舞台が中京に変わっても変わらないだろう。むしろ関連度が強まるかも。

よって、まずはオークス組の取捨が重要となってくる。

では、検証いってみってみよう。

 

オークス出走組の見解

アブレイズ

キャリアも浅く軽視の予定だったが、中間の調教を見て考えが変わった。特に坂路で見せた9日の一週前追い切りは圧巻の一語。その前週も、稽古駆けするジャンダルムに先着、キャリア3戦の3歳牝馬だと思えば恐れ入るばかり。

レースレベルはともかくとして、ダテにキャリア一戦の身でフラワーCを制した馬じゃない。ただし、フラワーCの走りがベストとするならば、今回の舞台はある意味、真逆の適性を要求される点がどうか。ディープ産駒を筆頭とした末脚自慢たちが己の末脚を過信した時、淀みないペースを刻んで先行できた時の穴候補かな。今回ダメでも来年の中山牝馬Sや福島牝馬Sで買いたい(笑)

 

ウーマンズハート

新潟2歳Sとは何だったのか…と嘆きたくなるような3歳以後の戦績。ただし、近3戦を振り返れば、チューリップ賞はスローを消極的な後方競馬で出番なし、逆に桜花賞は重馬場のタフな条件だというのに、今まで見せたことのない強気の競馬を敢行してのの大敗。オークスを迎える時には完全にリズムを崩していたので、もはや走れる余地はなかったし、距離も長かったかも(兄デザートストームは短距離馬)。

というわけでとりあえず言い訳の利く3連敗ではある。この血統が3歳で終わるとは思えない。今回の舞台は悪くなく大穴なら。

 

クラヴァシュドール

先週の紫苑Sの結果により春の勢力図がそう変わっていないことが判明した。その紫苑Sの勝ち馬と何度も僅差の勝ち負けを演じてきた本馬の秋の走りも楽しみだ。桜花賞は不利さえなければ馬券内は確実だったと思うし、スムーズさを欠くレースをした後は悔いなく乗ろうと思ったのかオークスは積極的すぎた。

前にいったウインマリリンあたりが2番手から粘り込んでいたので、同じような位置にいた本馬の言い訳にはならないかもしれないが、3~4コーナーにかけて何もせず息を潜めたウインに比べ、本馬は早めの仕掛けから4コーナーでは早くも先頭。府中2400mをあれで押し切れるはずもないことはデムーロだって分かるだろうに、なぜあんな騎乗をしたんだか。道中の手応えから勝てないことを悟った故に見せ場だけでもと思ったんだろうか。

いずれにせよ、あの一戦は完全に度外視できる。今回に向けてオークスで一番いい負け方をしたのは本馬じゃないかなと思う。

 

デゼル

スイートピーSのインパクトのある走りで、今後しばらく人気先行となるだろうから、私は軸にはしたくないタイプだ。この手は来たら来たで、やっぱり強かったのねと納得すればいい。

また、調教過程も少々気がかり。友道厩舎だけに仕上げに抜かりはないと思うのだが、春先はウッド中心の調整だったのが、この中間はウッドは控えてポリ主体。素質は間違いないのだろうが、キャリアも浅く馬自身も若いのだろう(まだ体もパンとしていない)。▲評価が妥当なところかな。

 

リアアメリア

ローズSと相性の良いオークス最先着馬。今回の舞台に必要な上がり能力も高く評価せざるを得ないのだが、その行きたがる気性のせいで自分から動く競馬が難しく、正直川田騎手好みのキャラではない。

ひと夏を越して精神面の成長は見込めたとしても前哨戦だし、今回もおそらく折り合い重視で乗ってくるだろう。アルテミスSのようにハマればいいのだが取りこぼしも十分ありうる。2歳時の完成度が高すぎたために他馬との力量差が詰まった可能性がある点も微妙。この手のタイプはオークス時のように人気落ちでこそ狙う感じだと思うが、果たして今回の人気はどうだろう。舞台適性は高そうだが、少々悩ましい一頭。

 

リリーピュアハート

オークスはスタートで出遅れて全く流れに乗れなかったので度外視。ただし、忘れな草賞でも3着に負ける程度の馬という評価もできて判断が悩ましい。オークス路線行きを進言したのが福永騎手で、重賞を勝っていたミヤマザクラを手放し、オークス出走が確約されていない本馬を選んだのも、いかにこの馬に惚れこんでいたかの現れでは?

そんな意気込みで挑んだ一生に一度のオークスで痛恨の出遅れ。出遅れは騎手のミスではないとはいえ、大舞台であんな競馬をしてしまった後の一戦で期するものはあるはずだし、そうした状況下ではしっかり巻き返しを図れるのが福永騎手でもある。本番への権利取りを考えれば本気度も高そうだし、シレッと権利内には入ってきそうなイメージがある。

 

以上、オークス組の見解。下手したらこの6頭のうち複数頭が圏内に入ってくるケースもありそうだ。

 

オークス組以外の注目馬

上記以外で気になるのは下記の馬たち。

 

アカイイト

前走は人気を裏切る5着だが、出遅れて後方からの競馬となった上にスローの前残りという不運。休み明け快勝の2走前の反動もあったろうし、全く気にする必要のない敗戦。条件クラスで負けながらここで馬券になる馬は2走前にきっちり勝っているケースも目立つ。過去11戦中8戦で上がり1位、2戦で上がり2位という上がり能力には長けた馬だし、穴としてなら面白い。

 

シャレード

鮮やかな新馬勝ち後は思いがけず遠回りしたが、前走の走りを見ると実は中距離がベターかも。この距離で差し脚を生かすスタイルが板についてきたし、1勝クラスを勝ち上がっただけの馬のために戸崎騎手が中京遠征するのも気のある証拠。ダイワメジャー産駒は当舞台との相性が良く(複勝率はディープインパクト産駒を凌駕)、この馬も穴として魅力十分。

 

フアナ

上記2頭と同じ1勝クラスを勝ったにすぎない馬だが、これは人気の一角となりそうだ。それだけの走りをフローラSで見せてしまったから仕方ない。あのレースで見せた能力と精神力の強さは確かに魅力的で、さらにルメール騎手を配してきた意欲も後押し。これは間違いなく将来も含めて楽しみな馬。

ただし、ルメール騎手が乗ってきたことで人気して期待に応えられずというケースは最近のトレンド(?)でもあるし、フローラS参戦時よりも今回の臨戦過程の方が悪い点も気がかりだ。

要するに小倉1800mという平坦コースから中京2000mに変わる点がマイナスなのと、前走が単なる平地の1勝クラスながらタフな流れになったこと、カレンシュトラウスという強敵がいた分、余分な力を使わざるを得なかったことの反動を懸念する。何せあのレースを使った馬の大半が次走以後で着順を下げているのだ。

よって、非常に魅力的な存在ではあるが、もうちょっと取捨を悩みたい一頭。馬券のセオリーからいえば、実績値よりも期待値で人気が高まっているタイプだけに押さえ程度で十分とも思える。

 

以上、こんな感じの寸評をもとに週末の最終見解につなげていきたい。

 

 


最強競馬ブログランキングへ

3日もあるけど、あまりこれだという馬のいない特別戦。

強いて言えばこの馬かな。

応援がてらポチッと確認してもらえたら。

 

-競馬
-, , , , ,

© 2024 なみへい見聞録 Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。