今日は朝から雨で仕事がなくなったので、朝からエプソムCを検討してみました。フルゲートで予想しがいがあって何気に楽しみなレース。過去データをチェックしていて、メイS組が強いのかふむふむ…なんて見ていたら、今年はメイS出走馬がいない。なんてことはなく、エプソムCの施行時期が一ヶ月早まったからなのね。
クルゼイロドスル(→)B
中山記念は大外枠から5着で大健闘だが臨戦過程も絶好だった。今回は臨戦面の上積みに乏しいが、相手は弱化。左回りの芝1800mとの相性は良く、4走前の関越Sはレコード。富士S(相手強化、4角不利)、中日新聞杯(大外枠)も酌量の余地ある敗戦でG3レベルなら通用。
コントラポスト(⤵)C
当コースでも3勝クラスを勝っているが、一瞬の脚を使うタイプで中山マイルの方がベター。条件好転とは思えないし相手も強化。食指は動かない。
シュトラウス(⤵)C
稽古の動きはG1級で秘めたる素質は相当なものだが、いかんせん気性が脆すぎて…。そんな状況で大味な立ち回りでも押し切った前走は強い内容だが、少頭数から多頭数、OPからG3で本馬にとって好転する要素は少ない臨戦。北村騎手が稽古から付きっ切りで、その教育が実ればというところだが、まだまだアテにできず人気次第。
ジューンテイク(→)C
世代上位の実力馬だが今回は屈腱炎明け。非今回距離自体はいいが距離も短い印象。59キロでもあり今回は様子見が妥当か。
シルトホルン(⤴)B
前走は1番人気だったが臨戦過程が悪く明らかに過剰人気。その上出遅れもあって自分の競馬ができない中での6着なら酌量の余地あり。昨年の3着馬、毎日王冠も5着でコース相性も〇。すんなり先行なら一発があっていいが、除外対象。
セイウンハーデス(⤴)A
京都記念は流れが向きながら走れなかったが、2走前のチャレンジCは1年5カ月振りながら勝ちに行く競馬で5着と強い内容。前走はおそらく2走ボケ。3カ月空けて立て直された今回は好臨戦。全体でも1位。人気も落として魅力的だが、切れる脚というよりは持続力型なので、道悪にでもなってくれたら。今回も狙いたいが、2年前に制した七夕賞が本番かも?という感じもする。
ダノンエアズロック(⤴)A
チャレンジCは7着凡走だが、世代限定OP2勝の実績しかなく、ムーア騎乗でやや過剰人気だった。ただ、当コースの毎日王冠は展開負けだったし、前走も初の関西で勝手が違った。古馬重賞を2戦経て経験値を積んだし、今回はベスト舞台に好転。レガレイラを完封した舞台で改めて。
ディープモンスター(→)B
金鯱賞は強敵相手に5着だが臨戦過程も騎乗も良かった。相手なりでG3レベルなら上位争いできる力はあるが、ディープにしてはスパッと切れる脚がないだけに舞台替わりは好転とも思えず。人気次第で押さえるかどうか。
デビットバローズ(⤴)B
臨戦過程の良くなかった前走(反動懸念)で快勝。去勢が奏功して本来の力を発揮できるようになったのかOPなら力が違った。2走前には休み明けかつ揉まれる形でロジリオンに迫っているし、新潟大賞典4着もあって重賞でも格負けしない。先行して終いも切れるし、隙はない印象だが、1番人気で本命に値するかは熟考必要。
ドゥラドーレス(⤴)A
脚部不安明けの2走前こそ崩れたが、東京2000mの大外枠で出遅れて競馬にならなかったし、そもそも使ってからの一戦という感じだった。立て直された前走は着差以上の完勝。もともと菊花賞4着馬で東京でリフレーミングを完封した実績もある。レガレイラの兄で割と早稲な牝系だと思うが、休養が長かった分本領発揮はここから。勝利に導いた杉原騎手を降ろしてルメール手配は人情味には欠けるがそれだけ勝負度合いも強く。
トップナイフ(→)C
道悪向きのイメージはあるが、毎日王冠では33.0の最速上がりを駆使。前走も最速上がりで3着と切れる脚は使える。とはいえこれは後方から立ち回っているからで、今回も同様の立ち回りになると思うと重賞で届くイメージはない。距離も2000mがベター。
トーセンリョウ(⤵)C
前走は臨戦過程も良く馬体も絞れて2着に巻き返したが、それでも臨戦過程の良くなかったデビットバローズに完敗。今回は本馬の得意な条件に転じるが、前走の着差は決定的にも思えるし、今回は他にも強敵が揃う。3走前の中日新聞杯はロードデルレイ、マテンロウレオに僅差の4着だったが、この時は臨戦過程が良く私も高評価していた。枠、人気次第で押さえるかどうか。
メイショウチタン(→)C
前走は逃げずに凡走。今回逃げれば逃げの切り札を使える。逃げた東京新聞杯、中山記念は悪くない内容。8歳でも今がピークという感じだし、逃げ馬は過去10年中5年で好走。穴候補。
※サイルーンは出否未定で出ない可能性もありそうなので記していません。
今日はこの後は物販作業をしようと思います。始めてから約1カ月たちますが、売り上げ0。いやぁ虚しい。コンサル代はきっちり取られています。ある条件に達して1点も売れない場合はコンサル代返金制度があるので、今日その条件に達するようにチマチマ作業しようかなと。ただ、その条件に達するのはかなり大変なので、きっと泣き寝入りでしょうけど…。始める時には「一ヶ月頑張れば必ずやって良かったと思いますよ!」なんて言われたんですけどね。ただ、その条件に達するほど全てをやりつくしたわけではないので、「売れないじゃないですか!」と文句も言えず。まぁあと一ヶ月やってダメなら廃業ですね😅
今日でGWも終わりですか。私は暦無関係に仕事だったのであまりGWというイメージはなかったですが、最終日が終日雨とは残念ですね。まぁ最終日は体を休めて明日からに備えよという啓示でしょうからのんびり映画でも観てください。岡田将生の『ゴールド・ボーイ』はなかなかスリリングで良かったですよ。クライムサスペンスです。
そういえば、昨日は大食い選手権やってましたね。大好きだったんですよ、大食い黎明期に女王だった赤阪尊子さん。あの頃の素人ばかりのぼくとつとした大食いが良かったですよね。今はみんなアスリートで命懸けで大食いやってますから。それはそれで見ごたえはあるんですが、ちょっと引いてしまう面もあります。赤阪さんの唯一無二のキャラを継承していた魔女・菅原初代さんが亡くなった時に私の中の大食いは終焉という感じでしたね。まぁそれでも見たんですけど。好きな時には気にならなかった、口に食べ物を詰め込むシーンや鼻水垂れ流しのシーン、あまりいい感じはしなかったです。
とりとめのないことを書きました。今週もよろしくお願いします。
特別戦からの注目馬②

1970年代生まれ。生粋のギャンブラー(中央競馬のみ)でありながら、自然散策や温泉、寺社仏閣巡りなど一見すると相反するような殊勝な趣味を持ち、毎週のように出かけているので馬券は旅先で買うことが多くなっている。便利な現代に感謝。ほか、三国志や中韓歴史ドラマをこよなく愛し、中国4000年の歴史を持つ気功や太極拳などもかじっている。実生活では愛猫との2人暮らし。セミリタイアを夢に、競馬だけでなく、株式投資やFX、せどりなどいろんな金稼ぎには大いに興味あり。このブログもアフィリエイトやGoogleアドセンスを始めるきっかけとして立ち上げた。
コメントを投稿するにはログインしてください。