狙い馬 競馬

2025.9.2(火) 大井競馬予想

ありがたいことにXのフォロワーさんに大井競馬の予想をリクエストいただきました。

地方に関してはいまだ半信半疑だし、騎手や調教師の巧拙、リーディングの状況などもよく分かっていないのですが、そんな自分に予想を求めてくださりありがたい限り。

ただ、中央競馬の後というのはいつも精根尽き果てていて、昨日(日曜夜)は突然、後頭部が痛くなるという症状に見舞われた次第。断続的に後頭部の一部分がズンとくる嫌な感じの痛み。2ヶ月前に別の症状で脳のMRIを取っているし、重大な疾患ではないよなと思いつつ、あまりお目に掛からない痛みに見舞われると不安になります。

幸い月曜日の今日は今のところその痛みは生じておらず(昨日の夜中3時くらいまではあった)、単なる予想疲れかスマホの見過ぎかで、首肩凝りから来たものかななんて思ってはいるんですが(後頭部神経痛というのもあるらしい)。

そんなわけで、せっかくリクエストはしてもらったけど、今回は馬名だけのピックで済まそうかなとも思ったんですが、やっぱりやる以上は頑張るかと、仕事上がりに競馬新聞をゲットしてきて予想しました。根本的に予想することは好きなので。

とはいえ地方競馬、予想時間も2~3時間ほどで中央に比べて大幅に少ないですし、らしい見解は書きつつも正直半信半疑。あまりアテにはせずに参考までにお願いします。

 

大井6
⑩オロブランコ
前走は掛かり気味の先行策で終いに甘くなった。相手弱化、距離短縮と前進要素が揃った。

④ビーンスモークモカ
3走前の内容優秀

⑤ジーティーマジカル
デビューから2連勝、休み明けで陣営弱気も素質に期待

穴⑨マルチキータ
本来の逃げが打てれば粘り込み。

 

大井7
③ハニートースト
3走前の勝ちっぷりが上々。その時も含めて近3走とも全て大外枠からしっかり脚を伸ばしていて頭数減かつこの枠に変わるのも〇。落ち度があったとは思えない鞍上を矢野騎手に変えてきて勝負度合いも高そう(ただ、藤田騎手はアジアジェニファーにも乗っていないし、もしかして騎乗停止か何か?他のレースも乗っていないようなのでそうかもしれないけど、いずれにしても矢野騎手なら頼りになりそう)。

⑦アジアジェニファー
前走が辛勝でどうかだが、地方の場合はこんなケースでもあっさり通用してしまう。連勝馬は順張りで評価して良さそう。

穴②キタサンヒコボシ
前走は条件暗転で大敗したが、2走前の舞台に戻るのはプラス。臨戦過程はいいし、2走前の時計だけ走ればここでやれても。

穴①アイズ
怖がりな面がネックとの談話。最内は厳しいが頭数減は悪くない。中央時代の実績ならもう少しやれて良さそうだが。

 

大井8
③メイショウトワニ
前走は臨戦過程が良くての好走だけに、中央なら今回は軽視となるが、地方なら地力を信頼しても良さそう。前走で4角3番手以内の馬が皆無というメンバー構成なら本馬が主導権を握りそうだし、押し切り有望。

⑦サンシップ
前走は流れが合わずに崩れたが、それ以前は安定して終いを伸ばしているし、今年3勝の成長株。4走前にはメイショウトワリを下しているし、ここも立ち回りひとつで。

②ビューティフルベル
前走はスローの最内で競馬も難しかったが、この馬自身は伸びていたし、2走前の走りならここで通用しても不思議はない。今回も遅くなりそうなメンバー構成だが、その分追走は楽になりそうだし、頭数減なら捌きやすさも。

⑧ポルトディタリー
近走は不振だが、控える形で自身の競馬ができていない。逃げた5走前が楽勝で、今回は陣営が積極策を示唆。単騎で行ければ5走前の再現も。1F延長で容易に先行策が叶いそうなのもプラス。

 

大井9
②タンゴノアール
追い不足の前走を叩いて前進必至。相手弱化。条件好転。5頭立てとは何とも寂しい…

①リチャ
④ハデスキーパー

 

大井10
⑨スプレンデンテ
2月以降6戦して全て3着内の堅実派。ひと息入った前走は3着だったが、叩いた上積みの見込めるここは順当に前進してきそう。

③ランベントライト
転入初戦の3走前に1番人気に推されたようにもともと素質は秘めていた。2走前は出遅れて不完全燃焼、前走が本来の力。前走が外枠からノーストレスだったので、内枠で2走前のような形だと厳しいが、能力自体は上位だし、前走勝利の勢いに乗る手か。

①レディーティアラ
前走は臨戦過程が悪い上に途中からハナに立つリズムの割り立ち回り。今回は最内なら最初からハナに立てそうだし、大外枠から2着に健闘した当時以上の走りができていい。

穴⑩ノースボブキャット
出遅れ癖があってアテにできないが、スムーズに立ち回った3~4走前の走りは悪くない。1200mは5割に近い複勝率があるし、笹川騎手への鞍上強化。スタートひとつで前進。

穴⑤ハクアイアテナ
2走前は8頭立ての大外枠でノーストレスだったが、勝ちっぷりは悪くない。前走は同じ大外でも16頭立てのロス。それでも終いの脚に見どころはあったし、今回の枠でロスなく運べれば前進があっても。

 

大井11
⑩カガヤキテンマ
3走前にB3格付初戦に2着。2走前は1200mで出遅れながら3着に追い込んだように現級なら上位。1番人気を裏切った前走は序盤から行きっぷりが悪く、同舞台の3走前より1.7秒も遅い走破時計。不良馬場が影響した可能性もあるし、良馬場で改めて。

⑪ワールドエイム
大井転入後の近2走はそのクラスでは一枚上という勝ちっぷり。レース振りや高知時代の距離適性から1400mへの延長も何ら問題なさそう。矢野騎手がカガヤキテンマに騎乗するので、カガヤキを上位に取ってみたが、御神本騎手ならむしろ歓迎か。

①サクハル
中央の2勝クラスでは通用しなかったが、3走前にA2の交流戦で2着。B3のここなら一枚上の感があるし、前走で初の1700mを使っての距離短縮も良い臨戦。やや未知数な面があって▲評価としたが、このクラスなら一発回答も。

穴③ティーズアペックス
当コースばかりを使われて近2走は連続3着。この2戦がいずれも内枠から好位を立ち回って粘り強い走り。いずれも大きく離されて何とか3着という状況だけに、連対までは微妙だが、3連系なら押さえても。

 

大井12
④ポムヴェルト
当コースの2走前は逃げて勝ち馬とタイム差なし。前走は最悪の臨戦過程で走れないのも無理はない。2走前の条件に戻るのはいいし、サカベンクイーンとの兼ね合い次第だが、今回も単騎で行けるようなら。

⑫サヴォイア
近2走は⑤④着だが、前走は0.2差で着差を大きく詰めてきた。叩き3戦目で更に上積みがありそうだし、この枠なら揉まれない形の絶好位で運べそう。

①タカノドリーム
前走は凡走したが、それ以前は確実に入着レベルには走っている。御神本騎手でインで溜めてロスなく捌ければ。

穴⑨ルイーサ
前走は本馬にしては前目の運び。3~4走前のように溜めた方が良い脚が使えるので、今回もそんな運びで前が流れるようなら無欲の差し込みがあっても。

穴⑤アンダラクリスタル
前走は休み明けで大敗したが、その時の稽古は動いていたように能力は秘めていそう(実際4番人気に推されていた)。一気の距離短縮がどう出るかだが、併せ馬でしっかり追って気合注入といった感じだし、大きく条件を変えてきた時は地方に関わらず要警戒で。

穴⑧ジェーボンド
3走前にC2(九)で逃げ切り勝ち。その時は出遅れがデフォルトになっている馬が突然逃げたことによる展開を味方に付けての勝利。その後の近2戦を見てもまともなら厳しいが、外枠から早めに動いた前走は負け方としては悪くなかった。人気がアテにならなそうなメンバーが揃っているので、本馬レベルでも3走前のような激走があっても。

※人気馬だけど死角あり?

⑩サカベンクイーン
4ヵ月振りの前走が逃げて7番人気3着。叩いて上積みは見込めるが、一気に人気上昇で妙味は薄い。単騎で行ければ前走の再現はあり得るが、行けないようなら2走目のポカも。

⑬スリーボビー
1年1カ月振りでも紙面上ではかなりの人気。中央未勝利では人気に推されていたように、素質的にはここならというところだが、毎度のように出遅れていた馬で人気ほどの信頼に足るかどうか。

 

盛岡10 不来方賞

◎⑪メイショウズイウン
以前は不器用だったが、その当時のユニコーンSでも出遅れながら捲り上げて3着。2走前はロードラビリンスに負けているが、スローに落とし過ぎて相手の良い目標になった分では。近走で自在な立ち回りができるようになってきたのが成長の証。レパードSには目もくれず、条件の合いそうなここ直行のローテにも好感。

〇⑫ナルカミ
2走前の陣営の談話が弱気だったが、その状況でも勝ち切って、ひと叩きした前走が圧巻の強さ。この手のタイプは型にハマらなかった時に思いがけないポカがあるが(3走前のように)、揉まれない外枠から自在に運べそうだし、今の充実振りならその懸念も杞憂に終わりそう。レパードSに使わず、ジャパンダートクラシックを視野に入れてのここ出走。あえて対抗にしてみたが、この馬が勝って2着争いの様相かも。

△⑧ロードラビリンス
2走前にメイショウズイウンに勝ったように地力は高い。前走は2走前がぬるいレースだったところからの重賞で条件的に厳しかったが、出し切っていない分、今回に向けては良い叩き台になったのでは。ミッキーアイルにカナロアで1F延長がどうかだが、これまでのレース振りなら対応できそう。レパードSで人気薄で好走した馬たちよりも、そこで人気だった本馬を上に取りたい。

△⑦ハグ
2走前がノーストレスの勝利で前走は流れのギャップを感じる厳しい臨戦。その上枠も大外の不利。それで重賞4着なら悪くない。ルヴァンユニベールには完敗でも、諸々加味すれば能力は見劣りしない。このレースの中央解放は去年からだが、それ以前も含めて5年中4年で4角3番手以内の馬がそのまま行った行ったという状況。先行力が必須という感じで脚質もマッチ。

-狙い馬, 競馬

© 2025 なみへい見聞録 Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。